11. 渋滞はビールの肴でしかない、という話

渋滞中継が消えた日本の夏

この夏がいかに特異であったかは、高速道路の渋滞情報が無かったことで十分に伝わります。
わが国では大人の夏休みがお盆に集中しがちですが、あれほど渋滞が事前に分かっていながら、なぜ皆が一斉に家族で出かけるのか。純粋に、昔から不思議でした。

道路には、サグ部や料金所などいくつかの渋滞ポイントがあります。しかし、夏はお盆、年末年始は正月に、多くの人が照準を合わせて行動することも大きな原因です。
数十kmにも及ぶ渋滞にはまることについて、「誰も好きでやってるわけがないだろ!」とお怒りの向きもありましょうが、客観的に見てですね、「それ、好きでやってるんでは」と映る可能性は十分ありますよ。あるいは、「なーにこれも帰省の醍醐味さハハハ」と楽しんでるとか。どちらにせよ、傍観者にとっては「やれやれ、またか」な現象でしかない。

コドモらに朝5時起きを強いて身支度させるのは、確かに並なことではありませんよね。
私も小学生の夏休み、車で遠出するため午前3時半にたたき起こされたことは忘れませんもの。そもそもハンドルを握る父が渋滞大っ嫌い人間だったせいですが、バカンスシーズンには「ウチのテレビで渋滞情報を見ながら飲むビールはまことにオツである」などと、よく申しておりました。

帰省スタイルに変革はあり得る?

「お盆くらい、帰ってらっしゃい」という親(特に母親)のひと言は、強烈な郷愁を誘う魔法のワードなのだろうと、東京出身の私は例によって想像します。
お盆はそのように、ご先祖に思いを馳せ、家族や親戚が自然に集える貴重な機会。よって、お盆なんか無くていいなどとバチ当たりなことは申しません。
しかし、孫の顔を見せに夫の実家へ“行かなければ”系の嫁ミッションに苦しむ妻側の負担について、あと少し配慮のある世の中になるには、まだ時間がかかるんでしょうかねえ。

満員電車での通勤のように、当たり前とされてきたことに疑いを持ち始めた、あるいは真理に気づいてしまった瞬間、以前には戻りたくなくなるのが人間のサガ。そこから時差通勤や在宅ワークなど、すぐの実現は難しくても意識が向き始めたのは大きな一歩でしょう。

同様に、従来のような〈半日覚悟の渋滞付き!長距離帰省ツアー〉の復活を待ち望む人が、はたしてどのくらいになるのかという話をすべきなのです。
ソレお盆だ、ヤレ正月だと、ドド~ッと大挙して同じ行動を取ることは、今後はどのみち密回避の観点から難しくなるでしょうし。

テンプレに沿って行動するのはラクですが、中には時代に合わなくなった習慣や、なぜそうするのか誰も説明できないルールって、実はいっぱいあるのです。
そういう終わったモノに固執してもリターンは無い。そう思ったほうが、どう見ても賢明だし現実的なのではないかしら。

Sheila