15. 不要不急の牙城・カラオケ店を使い倒せ

カラオケ好きに冬の時代

コロナ自粛のあおりをまともにくらった業種の一つが、カラオケ関連の店舗でしょう。
一人カラオケ、いわゆるヒトカラ愛好家といたしましても、春からこっちのこの状況はまことに憂うべき事態であり、先のことを考えると強烈な不安からドーキイキギレメマイがしてくるのです。

密室にグループで長時間ステイして、マイクに口つけて大声出しながら大皿で飲み食いするとか、アンチ3密の見本と言われりゃぐうの音も出ませんわよね。
ヒトカラは他人からの感染リスクは無くても、マイクやリモコンがハザードアイテムに……ここまでデメリット尽くしの娯楽も、ちょっと無いのかも。

一時期、恒例の常連さんが集う地方のカラオケ喫茶が、感染クラスタの発生拠点になったとして問題視されました。起きたことは残念ですが、得意な歌を歌ったり、顔なじみとのおしゃべりが何よりの楽しみという皆さんのお気持ちはよーく分かるので、そこは責めないであげてほしい、それだけです。

カラオケ上達の極意は“ぼっち慣れ”

なぜか恥ずかしいとか、受付で断られたらどうしようなど、ヒトカラは最初の一歩に勇気が要ったものですが、一度やってみたら何のことはない。好きな歌を遠慮なく選べるし! 同じ曲を何度でも歌えるし! エコーでも何でもお好きなだけどうぞの世界。好きだけど難しい曲を練習するには、結局一人で行くしかないんですよ。

キーが分からなくて選ぶのを躊躇してる曲って、結構ありませんか? そんな自信のない難曲は、勝手に高低やテンポを調整しまくって確認すればお悩み解消。採点がイマイチでも、誰も聴いてないからドンマイ気にするな。マイク無しで歌って地声を鍛えるのも十分アリだと思います。

リモコンの選曲リストから懐かしのナンバーを拾って、楽しかったあの頃の思い出に浸るとか、歌詞のうろ覚え部分を画面で見て感慨にふける等々、楽しみ方は無限大。
ちなみに、2時間やそこらじゃ絶対に足りないので、できればお得な平日昼間のフリータイム利用を超強力におすすめします。……って、老人かシツギョー者に限られますかねえ。

人前で歌う用の無難な十八番ばかりじゃ、いい加減飽きるというもの。レパートリーが増えたら、急なお誘いにもどっしり構えていられるってもんです。
……でも待てよ。誰かの発案でうだうだしつつもやっぱりカラオケで二次会、とかのあの流れ自体が、そもそも復活する日は来るのかどうか、って話になるわけで父さん。
今はただただ、あの頃が懐かしい?

Sheila

13. 藤井聡太、二冠達成の快進撃

天才ソータ君の快挙を寿ぐ

勝った! 勝った勝った、ホントに勝っちゃった~! なぁに勝つと思ってましたよ最初から。何つって。
しかしひょっとしてこれは勝つな、勝てるぞうんうん、いや絶対勝つby桜木花道……これ半分冗談で、半分はホントに思ってました、昨日から。

前回からの続きで恐縮ですが、不世出の天才棋士・藤井聡太棋聖が2日間にわたる戦いに勝利! 史上最年少での二冠&八段昇段という、栄誉てんこ盛りの偉業を達成したので、これを書かないのは人としてどうなのかと思った次第です。

と言うより、コロナや熱中症の話題続きでサガりっぱなしの昨今、やっと入ってきた快挙系の華々しいニュースだもの。有難くいただきましょうよ皆さん。

断っておきますが、将棋についてはサッパリな私、特に藤井ファンってわけではありません。
ただ、マスコミが彼を追い回し、世間もそのつど異常なテンションで盛り上がるのは、単に将棋が強いからってだけじゃない、そこが気になるんですよ。
こういう人は、その分野に関心が無かった人さえも巻き込んで虜にしてしまう何か、すなわち前回で触れた“ファクターX”を生まれながらに持っている。これは掘り下げるに十分値します。

“持ってる人”は化学反応のスイッチを持っている

いろんな分野でスターと呼ばれる人々は、必ずしも若い人ばかりではありません。
しかし、神の与えた才能に、初々しさやあどけなさが掛け合わさると、ある種の化学反応によって、1×1の結果が10とか20、それ以上に巨大化します。
ソータ君を見ていると、そんな“奇跡の化学反応”の公式が、どうしてもよぎるのです。

18歳になったソータ君、タレ目のベビーフェイスが女性に人気な反面、しゃべり出すとグッと落ち着いてて、やけに謙遜したりして歳のわりに老成感がある。そーか、これがギャップ萌えってやつなのね。
将棋の天才だから地アタマが良く、ゆえにスレてない印象は年配層にもウケが良い……つまり、極めて敵を作りにくい、愛されキャラなんですよ彼は。

こういう人が、海鮮丼がいいとか言ったり、羽織の紐を結ぶのに手間取ったりすると、ますます人気が上がるってわけか。
ついでにあの歯並びさえも、むしろプロとして将棋を第一優先してますアピールになるの? でもちょっと直せば、好感度5割アップは確実だと思うけどな。

ソータ君のこたびの快挙では、まぐれ当たりや若さだけの勢いではない、天才の器の頼もしさというものを知った気がします。
進めソータよ、先は長いが、伸びしろしかないぞ!

Sheila

03. ミュージアムという名の高き峰々

ジョシ問題で見えた?“ミュージアム・コンプレックス”

コロナ禍では美術館や博物館も、長らく休館の憂き目に遭い、門を閉ざしていました。
当たり前にあるつもりだった楽しみを取り上げられるのは、本当にコタえます。

先の6月頃の話。某大手新聞社と美術館関連団体が企画した「美術館女子」が、批判の業火に見舞われました。
美術館に無縁な層を取り込もうとしたものの、早い話がアイドル撮影会の域を出ず、ジェンダー云々の面倒な論争に発展した挙句、「ゴヒハンを重く受け止め」、スゴスゴ撤退したというアレです。

ジェンダーバランスの歪みについては、美術界どころか日本に限らない問題なので、ここで深追いはいたしません。
それよりも、芸術文化の殿堂だからと言って、美術館に対して過度に委縮したり、過剰に特別視する、一般社会のこじらせたコンプレックスをどうにかするほうが先じゃないですかと。

これまでに、美術の知識や素養を持たないことを恥じる意識が強い人に、よく出会いました。
専門家じゃないんだし詳しくなくてもノープロブレムだと、こちらは懸命になだめつつ、相手の「自分は“そういう場所”にふさわしい人間ではない」的な呪縛に、言い知れぬ闇を感じたものです。もう、どんだけ。
興味が無いのならはっきりそう言ってくれれば済む話なんだが、日本人ってそれも苦手なんだよなあ……ああ出口が見えない……。

豊穣なるアートのフトコロ深くに飛び込め

一方、博物館はだいぶハードルが下がるのか、いきなり幅広い年齢層で賑わっていたりします。コロナ禍以前は、話題性のある博物館の企画展なら長蛇の列は当たり前、入場制限も珍しくないなど大盛況だったものです。あーいかん、つい昔を懐かしんでしまった。
ちなみに絶対当たる企画展は、ミイラ展示のあるエジプト展だそう。あと、恐竜系とかも。

美術館も博物館も、どちらも英語ではmuseumですよー。博物館法では、動物園や水族館も含まれますけど。
絵や彫刻の鑑賞は、単純に好き/嫌いが基準で全く問題ありません。興味を持ったら、自分なりに調べて深めていくとさらに楽しい。
それでも退屈したら、「自分で1点、買うならどれにする?」という鑑賞方法もアリです。

要するにみんなもっと気軽に、美術館に足を運ぼうよ。勝手にハードル上げないで。歩き疲れたらソファもあるし、お茶も飲めるし。ミュージアムショップを見て回るのもおススメです(ビミョーなグッズも多いけど)。

何より、チケットさえ買えば誰でも国宝やら化石やら、世界の芸術作品をじかに見られるなんて、我々は本当に幸せな時代に生きている。だから『フランダースの犬』みたいな話は、どうしても好きになれないんですよね。

Sheila