15. 不要不急の牙城・カラオケ店を使い倒せ

カラオケ好きに冬の時代

コロナ自粛のあおりをまともにくらった業種の一つが、カラオケ関連の店舗でしょう。
一人カラオケ、いわゆるヒトカラ愛好家といたしましても、春からこっちのこの状況はまことに憂うべき事態であり、先のことを考えると強烈な不安からドーキイキギレメマイがしてくるのです。

密室にグループで長時間ステイして、マイクに口つけて大声出しながら大皿で飲み食いするとか、アンチ3密の見本と言われりゃぐうの音も出ませんわよね。
ヒトカラは他人からの感染リスクは無くても、マイクやリモコンがハザードアイテムに……ここまでデメリット尽くしの娯楽も、ちょっと無いのかも。

一時期、恒例の常連さんが集う地方のカラオケ喫茶が、感染クラスタの発生拠点になったとして問題視されました。起きたことは残念ですが、得意な歌を歌ったり、顔なじみとのおしゃべりが何よりの楽しみという皆さんのお気持ちはよーく分かるので、そこは責めないであげてほしい、それだけです。

カラオケ上達の極意は“ぼっち慣れ”

なぜか恥ずかしいとか、受付で断られたらどうしようなど、ヒトカラは最初の一歩に勇気が要ったものですが、一度やってみたら何のことはない。好きな歌を遠慮なく選べるし! 同じ曲を何度でも歌えるし! エコーでも何でもお好きなだけどうぞの世界。好きだけど難しい曲を練習するには、結局一人で行くしかないんですよ。

キーが分からなくて選ぶのを躊躇してる曲って、結構ありませんか? そんな自信のない難曲は、勝手に高低やテンポを調整しまくって確認すればお悩み解消。採点がイマイチでも、誰も聴いてないからドンマイ気にするな。マイク無しで歌って地声を鍛えるのも十分アリだと思います。

リモコンの選曲リストから懐かしのナンバーを拾って、楽しかったあの頃の思い出に浸るとか、歌詞のうろ覚え部分を画面で見て感慨にふける等々、楽しみ方は無限大。
ちなみに、2時間やそこらじゃ絶対に足りないので、できればお得な平日昼間のフリータイム利用を超強力におすすめします。……って、老人かシツギョー者に限られますかねえ。

人前で歌う用の無難な十八番ばかりじゃ、いい加減飽きるというもの。レパートリーが増えたら、急なお誘いにもどっしり構えていられるってもんです。
……でも待てよ。誰かの発案でうだうだしつつもやっぱりカラオケで二次会、とかのあの流れ自体が、そもそも復活する日は来るのかどうか、って話になるわけで父さん。
今はただただ、あの頃が懐かしい?

Sheila

14. 令和の夏サバイブに欠かせないモノ

あるのに使わない、その理由

若さのテーマから一転、今回はこの時期になると増える高齢者の〈熱中症〉についてです。
今夏はことに35℃を超える異常な高温日が各地で続き、熱中症で救急搬送された人は8/10~16の1週間で1万2,804人(総務省消防庁、速報値)、うち高齢者が6割を占めていました。

この暑さだし、決して他人事と捉えるべからずなのはごもっとも。ですが、とにかくびっくりしたのは、この暑さにも関わらず、屋内での死亡者のうち8割以上が「エアコンを使用していなかった」ケースであることです。
その中でも、エアコンがあるのに使用していない、あるいは使っていたのに故障していたなどと聞くと、時間を戻せないものか、と思ってしまいます。

室温そのものを下げるには、今のところエアコン以外に方法はありません。よって、現代日本の灼熱地獄を、そうした人々がどうやってしのいでいたのか、若年層には理解しがたいのではないでしょうか。
ですがこれ、高齢者と同居されてる方なら多分お分かりでしょう。高齢者は、暑さの知覚が鈍るので、30℃を超えた室内でも長時間平気で過ごしてしまい、自覚症状のないまま倒れてしまうのです。

アンチエイジングはアップデート機能のフォローから?

公的機関やマスコミが、そのへんの注意を力いっぱいアナウンスしているにも関わらず、「身体に悪いから、寝るときはエアコン切っとくの」、「自分は暑さには強いんだ」とホコらしげにインタビューに答えるご老人を今日の報道番組で見るとは、ダブルでショックでした。
情報、伝えるべき人に伝わってないじゃん……ダメじゃん……!

「夜は窓開けて、扇風機回しときゃ大丈夫」って、それ昭和の時代の話ですよ。いやいや昭和だって、真夏はほぼ毎晩、寝苦しかったけどなあ。サザエさんのネタにもあるくらいだし。
そして平成を経て令和の夏は、ハンパないレベルにグレードアップしてる。かつて贅沢品だったエアコンも、今や必需品中の必需品。その事実の書き換えがどうにも進まないのが、高齢者のツラいところなのです。

エアコンアンチ高齢者は、電気代の心配をしてみせる根底に、エアコンなんぞというゼータク品に染まることへの“罪悪感”を持っています。現状認識が正しくないのも十分ヤバいのですが、この時代錯誤な罪悪感を払拭できないうちは、熱中症による救急搬送の出動数はまず減らないでしょう。

笑って済ませられることなら、自由にすればいい。でも、行動によって防げたはずの悲劇がこうも毎年繰り返されるってことは、もっとバッポン的な見直しが急務なんではないかな、と思う次第です。

Sheila

13. 藤井聡太、二冠達成の快進撃

天才ソータ君の快挙を寿ぐ

勝った! 勝った勝った、ホントに勝っちゃった~! なぁに勝つと思ってましたよ最初から。何つって。
しかしひょっとしてこれは勝つな、勝てるぞうんうん、いや絶対勝つby桜木花道……これ半分冗談で、半分はホントに思ってました、昨日から。

前回からの続きで恐縮ですが、不世出の天才棋士・藤井聡太棋聖が2日間にわたる戦いに勝利! 史上最年少での二冠&八段昇段という、栄誉てんこ盛りの偉業を達成したので、これを書かないのは人としてどうなのかと思った次第です。

と言うより、コロナや熱中症の話題続きでサガりっぱなしの昨今、やっと入ってきた快挙系の華々しいニュースだもの。有難くいただきましょうよ皆さん。

断っておきますが、将棋についてはサッパリな私、特に藤井ファンってわけではありません。
ただ、マスコミが彼を追い回し、世間もそのつど異常なテンションで盛り上がるのは、単に将棋が強いからってだけじゃない、そこが気になるんですよ。
こういう人は、その分野に関心が無かった人さえも巻き込んで虜にしてしまう何か、すなわち前回で触れた“ファクターX”を生まれながらに持っている。これは掘り下げるに十分値します。

“持ってる人”は化学反応のスイッチを持っている

いろんな分野でスターと呼ばれる人々は、必ずしも若い人ばかりではありません。
しかし、神の与えた才能に、初々しさやあどけなさが掛け合わさると、ある種の化学反応によって、1×1の結果が10とか20、それ以上に巨大化します。
ソータ君を見ていると、そんな“奇跡の化学反応”の公式が、どうしてもよぎるのです。

18歳になったソータ君、タレ目のベビーフェイスが女性に人気な反面、しゃべり出すとグッと落ち着いてて、やけに謙遜したりして歳のわりに老成感がある。そーか、これがギャップ萌えってやつなのね。
将棋の天才だから地アタマが良く、ゆえにスレてない印象は年配層にもウケが良い……つまり、極めて敵を作りにくい、愛されキャラなんですよ彼は。

こういう人が、海鮮丼がいいとか言ったり、羽織の紐を結ぶのに手間取ったりすると、ますます人気が上がるってわけか。
ついでにあの歯並びさえも、むしろプロとして将棋を第一優先してますアピールになるの? でもちょっと直せば、好感度5割アップは確実だと思うけどな。

ソータ君のこたびの快挙では、まぐれ当たりや若さだけの勢いではない、天才の器の頼もしさというものを知った気がします。
進めソータよ、先は長いが、伸びしろしかないぞ!

Sheila