27. “繊細さ”への覚醒ブーム到来?

〈HSP〉認定で救われるのは誰か

最近、自称〈HSP(Highly Sensitive Person)〉の人が急増している傾向が気になっています。
HSPとは、ざっくり言うと感受性と共感性が非常に高く、敏感で繊細な性質を生得的に持った人のことで、1996年にエレイン・アーロン博士が提唱して以降、日本を含め世界中に広まった概念です。

社会経験が乏しく、対人関係で悩むことの多い若い人に、“繊細すぎて生きづらい人へ”というコピーがまさに救世主の声のように響いたとしても、何ら不思議はありません。
生まれ持った特性の良い面を活かして活躍しましょう、とのアドバイスも、声のデカい連中から散々な目に遭わされてきたHSPさんには、この上ない励ましになっていることでしょう。

HSPと診断できる人は全体の約2割、すなわち5人に1人の割合だそうです。これが多いか少ないかは意見が分かれそうですが、40人学級なら8人、とすると結構居るのねという感じはしますね。
ところが近年、HSPへの認知度の上昇が、「これ、ワタシのことじゃん!」との目覚めを促し、やがて我も我もと大河のごとくに広がりを見せ、結果として世の中が繊細な人だらけになってうるさいほどに感じられる印象があります。

例によって、この手の研究と真剣に向きあうには、安易なブームのお祭り騒ぎが終息してひと段落するまで待たねばならないのでしょう。
つまり、冷やかしだけのお試し会員が、このお祭りのことをすっかり忘れてくれる、そのプロセスがどうしても必要だということです。

〈自称敏感肌〉という永遠の謎

これと地続きの社会現象として思い出したのが、〈自称敏感肌〉問題です。
1990年代以降、スキンケア美容への関心が高まるにつれて、敏感肌を自称する女性が世にあふれ返った時代がありました。いえ本当なんですよ。
実際に“敏感肌用”ブランドにこだわる人や、メーカーに配合成分の詳細をしつこく問い合わせる人が増えたりなどは、日本人らしい生真面目さもうかがわれますが。

でもねーそもそも論はアレだけど、〈普通肌〉なんてものはあり得ないのが普通なの。誰でも季節や体調で肌の調子は変わるし、肌トラブルだって生きてる証拠。いろんな製品を次々と試すとか、間違った使い方でもしたんじゃ、おハダもかぶれて当たり前なんですよ。
アタシはそうじゃなかったって人、いたらゴメンね。

ズバッと言います。要するに“敏感な肌”は“繊細な人”のイメージに直結していて、そのように見られたい女心が〈自称敏感肌〉という妙ちきりんな闇を造り出した可能性は、限りなく高いのです。
“繊細な人”へのホノカな憧れが、「自分は敏感肌だと思う」の自己申告につながっていった側面は、全てではなくても確かにあったと。ただ悪気が無いだけに、そこを責めるのは酷というあたりも、この問題をいっそうモヤるものにしています。

結局のところ、何をもってして敏感肌とするのかは今も確たる基準がなく、依然として謎のままです。
HSPも同様に、セルフチェックのみの判断基準である以上は本人の自覚に依って立つ概念に過ぎず、それが説得力における限界を示してもいます。

とは言いつつ、人はどこかに、繊細さを美質と捉えて憧れる気持ちを持つのも事実。「敏感で、繊細であること」に近づきたいサガみたいなものを、無視してはいけないと思うのです。

まあ、本当の本当に繊細な人って、毎日がお辛くてそれどころじゃないはず。だからこたびのHSPブームも、多様な気質を理解する最初の一歩と解釈すれば、そう悪い流れではないと言えなくもない……って、この歯切れの悪さは何?

Sheila